シンプル生活

毎日シンプルだけど心地よい生活を送るための情報

桜の開花に必要な休眠打破とは?開花宣言の基準が分かれば予想も!

桜の開花に必要な休眠打破とは?開花宣言の基準が分かれば予想も出来ますね。

 

休眠打破についてや開花宣言の基準など気になることを調べてみました。

 

自分でも桜の開花予想が出来たらいいですよね。

 

 

桜の開花に必要な休眠打破とは?

 

桜の開花に必要な休眠打破とは、桜は夏のうちに翌年の春に咲く花芽を作りあげます。

 

そこでいったん休眠状態になり、葉を落として冬を迎えます。

 

秋から冬にかけて寒さが厳しくなることで桜は眠りから目を覚まし花芽は開花の準備を始めるのです。

 

このように、いったん休眠した花芽が低温刺激を受けた後に気温がぐっと高くなるきとで、目を覚まし活動を始めることを休眠打破と言います。

 

桜の開花には、この休眠打破が必要で休眠打破が上手に行われないと開花が遅れる原因にもなると言うことです。

 

 

 

桜の開花宣言の基準は?

 

気象庁による桜の開花予想に使われる標本木があります。

 

開花予想には、ソメイヨシノが使われます。

 

気象庁の職員が目視で観測して5~6輪咲いていれば開花になるとのことです。

 

標本木は、各地方にもあるそうです。

 

そして、冬の気温の経過や春の気温の予想から算出された桜の開花予報が「桜の開花宣言」として発表されます。

 

気象庁では桜の観察が今でも続けられていると言うことですが、最近では、ウェザーニューズウェザーニューズ日本気象協会など民間の3社によって独自の手法で桜の開花予想がされるようになったので、気象庁からの桜の開花宣言はなくなったそうです。

 

 テレビ番組でも、リポーターの方が桜の木を目視してる所を放送してたりしますよね。

 

 

首都圏各地の標本木

 

 東京都  : 靖国神社

神奈川県 :  横浜元町公園

千葉県   : 銚子陣屋町公園

埼玉県   :  熊谷市荒川桜堤

 

※木の状態や周辺環境の変化などによって必要に応じて変更されるとのこと。

 

桜の開花予想に使われる標本木ってソメイヨシノ限定なんですね。

 

なぜソメイヨシノ?って思いました。

 

桜の開花予想にソメイヨシノが使われる理由は、全国的に学校や公園、街路樹などに多く植えられているからなんだとか。

 

また、ソメイヨシノは接ぎ木で増やしたものがほとんどなので、周囲の環境による変化も遺伝的に同じと考えられ、気候の変化による開花の様子も変わりないと考えられたからだということです。

 

 

 

自分でも桜の開花予想が出来る?400℃の法則

 

本来の桜の開花予想のやり方は、休眠打破の日を起算日とし温度変換日数を積算し、各地点毎に定められた日数になると桜の開花予想日とされていました。

 

ですが、東京の桜については400℃の法則を使えば簡単に桜の開花予想が出来ると言うことです。

 

400℃の法則とは

 

2月1日以降の平均気温の合計が400℃を越えると開花すると予想する法則です。

 

 

自分でも桜の開花予想が出来れば、お花見に行く計画もたてれて便利ですよね。

 

400℃の法則なら簡単に自分でも計算出来そうですね。

 

 

まとめ

 

 桜の開花に必要な休眠打破とは、桜の花芽が秋から冬にかけて休眠状態になり、冬の厳しい寒さに繁きされ気温がぐっと高くなると目を覚まし活動を始めることです。

 

開花宣言の基準が分かれば予想も!出来そうですね。

 

開花予想につかわれる標本木は、ソメイヨシノで、5~6輪の花が咲いていれば桜の開花宣言が出来ると言うことです。

 

自分でも開花予想出来る、400℃の法則があります。

 

東京の桜だけですが、この法則で桜の開花予想が出来れば、お花見の計画も準備も万端と言うことになりますね。